ゼロ秒思考 行動編 即断即決、即実行のトレーニング -赤羽雄二著-

即断即決、即実行しないのは

多くの場合「逃げ」である。

ためらい、迷い、躊躇、逡巡に

ほとんど価値はなく、時間の無駄なのだ。

 

第1章 即断即決、即実行はなぜ難しいのか?

(1)6つの実行すべき理由

①先手を打てる

PDCAを早く何度も回せる

③生産性が上がる

④周囲から信頼される

⑤部下もつられて素早く動く

⑥組織全体が活気づく

(2)8つの妨げる心理的ブロック

①情報を集めきらないと不安、怖い

②すぐ頭がいっぱいになる

③予定を変えることが不安。何もかも決めておきたい

④人に依頼すること、頼ることが面倒、不安

⑤選択肢を出し切らないと不安、怖い

⑥「失敗したらどうしよう」とやる前に悩む

⑦即断即決、即実行に拒否感、アレルギーがある

⑧わかっていても動けない

第2章 即断即決、即実行を支えるもの

(1)全体感がないから動けない

(2)全体感を持つための2つのトレーニン

①「オプション」とは何か?

②「フレームワーク」とは何か?

第3章 即断即決、即実行のツール1:オプション

(1)大胆な選択肢を漏らさず挙げ、評価する

①まずは思い込みを排除し最大限に考える

②本当の目的と制限に従って絞り込む

③全体感とともに、縦・横の切り口で見直すことで評価する

(2)オプションを評価する最適な方法

①4~5個の評価基準を決める

②①を評価する→重み付け

 「◎非常によい(4点)、○かなりよい(2点)、△よくない(1点)、×まったくだめ(0点)」

(3)オプションを使いこなすトレーニン

オプションを習慣化する工夫

→フォーマットを予め用意しておき、即座に記入する

→評価の例を蓄積する、再活用する

→A4メモ書き

  案件の発生ごとに3オプション(選択肢)を立案・評価する、

  これを1日4案件行なう

  案件としては、例えば、次のタイトル

  ・企画の方向性

  ・新事業案

  ・今週会うべき人

  ・転職すべき企業

  ・週末の予定・・・など

[例]

  タイトル:年末年始の過ごし方

  オプション:縦軸

   ①自宅でのんびり過ごす

   ②実家に帰る

   ③ホテルで過ごす

   ④国内旅行に行く

   ⑤海外旅行に行く

  評価基準:横軸

   ①楽しさ

   ②目新しさ

   ③親孝行度

   ④費用の少なさ

  評価:◎○△× 

第4章 即断即決、即実行のツール2:フレームワーク

 2×2マトリックス

  全体感を持てるようになる

  突発的なことが起きても動じなくなる

  その場その瞬間に、何が課題で、それがどのくらい深刻かが見えてくる

 正しいフレームワークの作り方、チェックの方法

  ①今何を整理しようとしているのか

  ②その整理するものをどういう軸で整理すると最も意味があるのか

  ③2×2に分けたとき、縦・横それぞれ2つの箱のラベルは適切か

  ④4つの箱それぞれに適切な内容を記入することができるか

  ⑤タイトル、軸、ラベル、分類した内容の間で齟齬がないか

  ⑥全体として有用か

第5章 即断即決、即実行の実践ポイント

ポイント1:普段からできるだけ迷いを持たない

 「自分がどういうことで迷うのか、なぜ迷うのか」を整理してみる

 「自分がどういうときは迷わずにできたのか、なぜできたのか」整理してみる

 「いつも迷わずに行動している同僚、先輩、友人がなぜそのようにできるのか」

  整理してみる

 「自分としては今度どうやって迷わないようにするか」整理してみる

ポイント2:普段からの質問にできるだけ即答する

 ①相手の質問、問題指摘を聞きながら遠慮せずにメモする、全部理解する

 ②相手が話し終わる少し前からどう答えるか決めておく

  3,4のポイントを箇条書きしておく

 ③相手が話し終わったら即答する

ポイント3

 普段からすべての仕事を1分1秒でも速くする

 ①人に会う以外の仕事は短縮

 ②毎日10~20ページ、A4メモを書いて整理する

 ③メールは速攻返信

 ④単語登録、書類再利用

 ⑤やらずに済むことはできるだけやらない、自分の優先順位を説明

ポイント4

常にPDCAを回し、ノウハウを蓄積し続ける

期限内にPDCAを2ラウンド回す努力をする