いい努力  -山梨広一著ー  (その1)

「いい努力」とは何か、7つのポイントがある

  1. 「成果」につながるもの
  2. 「目的」が明確なもの
  3. 「時間軸」を明確に意識しているもの
  4. 「生産性」が高いもの
  5. 「充実感」を伴うもの
  6. 「成功パターン」が得られるもの
  7. 「成長」を伴うもの

第1章 努力の質を変える

■ マインドセットの「壁」を破る

1.つねに現状からの「変化」を目指す

  ⇔つねに「否定」から入る

2.「環境×意志×性格」を最大化する

  ⇔与えられた環境に甘んじて努力する

3.「時間=努力」の錯覚から抜け出す

  ⇔「残業=努力」と思い込んで働く

4.仕事がはみ出しても時間を切る

  ⇔とにかく終わるまで働く

5.「残業=機会損失」と考える

  ⇔つねに細部まで100点を目指す

6.「自分の仕事」を定義する

  ⇔目の前の仕事に没頭する

7.「高い目標」を設定する

  ⇔「できそうなこと」に終始する

■環境の壁を破る

8.上司の壁を見極める

9.レバレッジで組織の壁を越える

  自分や自部門だけで頑張る

10.「ルーティン化」に陥らない

11.「煩雑な手続き」の壁を乗り越える

  ⇔プロトコル至上主義に屈する

12.「評価」の壁を知り、変えていく

13.「アンダーコントロール:管理できている状態」を増やす

  ⇔多くの壁に囲まれて自由度を失っていく

■ 行動変革のポイント

14.遠くの大きなゴールを目指す

  ⇔目先のものに全力疾走し続ける

15.「アウトカム志向:この時間でこの行動でどんな成果が出るか」を持つ

   ⇔アウトプットに満足する

16.「人に頼むことも責任」と考える

  ⇔最初から最後まで自分だけでやる

17.まずは「手ぶら」で話をする

  ⇔「とりあえず」書類をつくる

   情報共有=とりあえずの書類、ではない。

   意図・目的を明確にしないまま資料を作ったところで

   重要なことが抜け落ちている可能性がある

18.「考える時間」をつくる

19.つねに「フロントローディング」する

  ⇔努力を後出しする

20.面倒でも「チームプレー」を心がける

  ⇔一人の仕事に没頭する

21.「リスク」を取る

  ⇔誰からもよく思われようとする

22.「最も得意なこと」を磨く

23.頭と身体の「フットワーク」を軽くする

  ⇔つねに地道に確実に・・・動きが遅い

第2章 いい努力を生み出す思考法

     「次の行動」をクリアにする考え方

■ 目的と課題

24.「目的」の真意を正確につかむ

  ⇔「指示=目的」と表面的に捉えて動く

25.「境界条件」を広げる

   やっていいこと、とやってはいけないこと、の境界

  ⇔「やってい範囲」で取り組む

26.「目的」と「境界条件」を共有する

  ⇔わかりあっている「つもり」で進める

27.動く前に「課題」を見出す

  ⇔的を見ないで矢を放つ

28.自分の判断で「重要な課題」に絞り込む

  ⇔すべての課題に取り組もうとする

■ 洞察と仮説

29.「情報」は7割集める

  ⇔できる限り情報をを集める

30.様々な立場から情報を「洞察」する

  ⇔人と同じ考えにとどまる

31.洞察から「仮説」を組み立てる

  ⇔いつまでも「自分なりの答え」を持とうとしない

32.「ユニークな仮説」をつくる

  ⇔無難な通説にしがみつく

33.書いて話して、「仮説」を「強化」する

  ⇔仮説を一人で抱え込む

34.仮説を「数字」で検証する

35.仮説を「進化」させ続ける

  ⇔一気に結論を出そうとする

■思考の要諦

36.「いちばん効くレバー」を引く

  ⇔手近でできることに力を注ぐ

37.仕事の「答え」をつねに持っておく

  ⇔その場その場で考える

38・「ためらい」を捨て、判断する

  ⇔時間切れで結論を出す

39.「頭の中」を人の目にさらす

  ⇔思考プロセスを隠す

40.「具体的なアイデア」を足で生み出す

  ⇔机の前だけでアイデアをひねりだそうと頑張る

41.決まってから、もう一度考える

  ⇔一度結論が出たら、思考を止める

42.Why、What、Howを5回繰り返す

  ⇔表層的な考えを結論としてしまう

43.「他の人の考え」に対して自分を開く

  ⇔他の人の意見を自分なりに解釈する

 

 以下、次のブログに続く